船橋、西船橋にある動物病院です   診療内容 犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスター。その他の動物についてはご相談ください

あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋

Pet manners Blogしつけ・介護コラム

無視をしてまず起こる問題

しつけ方について悩んだ時、ほとんどの方はトレーナーに相談する前にまずネットやしつけ本などで自分で調べて試してみるんじゃないですか。

そうして、ちょっとでも勉強したことがある方なら必ず目にする言葉。

 

それは「 無 視 」です。

IMG_5994 2.jpg

吠えを止めさせる為にも、トイレの失敗にも決まって出てくる方法です。

自由に吠えさせてあげられたら、いつも広いスペースで走り回らせてあげられたらそんなトレーニングも必要無くなるのかもしれませんが、住宅街や集合住宅などで暮らしている今のわんちゃんの暮らしではどうしてもある程度の諦めや我慢は必要になってきます。

いつまでも期待させ続けてしまうのはかわいそう、期待するストレスを取ってあげることが結果ストレスフリーな生活に繋がります。

期待を取る時によく出てくるトレーニング方法が無視になります。

今回はその無視をした結果、何が起こるか考えていきましょう。


例えばこんな時あなたならどうしますか?

 

自分の犬を呼んだけど来てくれない時

おすわりって言ったけど座ってくれない時

 

来てくれなかったり座ってくれない時、「名前」や「おすわり」を繰り返し言い続けてしまうことありませんか?

 

「おすわり、………… おすわり!おすわり!!」

 

見方を変えると犬に指示を無視されているってことですよね。

そしてそんな時、伝わらない指示の言葉を連呼してしまう。

 


 

犬も同じです。

吠えなどを無視された時、まず考えるのは吠えを強くすることです。(いつもだったら振り向いてくれるのに、おかしいな?もっと強く呼ばないと振り向いてくれないのかな?)

 

しつけを始めて、無視をしても全然良くならなかった、それどころか、ひどくなったように感じる。

そこで諦めてしまった方は、ただストレスをかけて状況を悪化させてしまいます。

 

無視をされて(期待した結果が得られなくて)諦める前は必ず頑張ります!

頑張って頑張ってそれでもダメだった時、はじめて諦めるという選択肢が生まれます。

 

頑張って頑張って(吠えて、吠えて)努力が報われると、その時は努力を覚えます。

 

無視はとても強いストレスをかける方法です。ストレスをかけて諦めさせるトレーニングをするのだから、そんなことも想定して場合によっては最後までしっかり無視をし続ける。

それが無駄に混乱させない優しいトレーニングにもつながります。

また無視はしつけ方の一つにすぎません。行動には必ず原因があります。無視する必要があるのかをしっかり考えた上でおこなうようにしましょう。

yuie正面.jpg

~まとめ~

無視を使う時は頑張りがくることを覚えておく。

(※無視はしつけ方の方法の1つにすぎません。)

 

HAVE A DOG TIME!

_M9Q1643.jpg


しつけ方インストラクター 

一般社団法人 家庭動物共生教育支援フォーラム 監事

ABOUT DOGS 代表 佐々木 健太
080−2054−1231
https://www.ab-dogs.com

 

2018.04.20

受付時間

受付時間

オンライン受付はこちら

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。

047-402-3700(予約制)

※ご来院前にご予約をお願いしております。
※緊急の場合でもご来院前にご連絡ださい。

>メールでのご予約、お問い合わせについて

千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります

駐車場

あいむ動物病院 西船橋スタッフ