怖いものをなくしていこう!
【しつけ方教室 ABOUT DOGS】の佐々木 健太です。毎週金曜日の午前中、病院内で犬のしつけ方相談をお受けしております。
----------------------------------------------
吠える、咬むなどの裏側には恐怖心が潜んでいる場合が多くあります。
このような場合、無理矢理吠えをストップさせるのではなく恐怖心を根本からなくしていくことが困った行動の解決につながっていきます。
具体的に詳しく説明をしていくと下記の様になっていきますが難しいですよね。
古典的条件付けの逆抑止法の系統的脱感作を使うことがあります。
系統的脱感作は曝露法や反応妨害法を用いて恐怖を複数の階層に分けながら拮抗反応(リラクゼーション)などで徐々に克服し△☓♬◯☆…。
ここまでで眠くなってきてしまった方もいるんではないですか。
もう少しわかりやすく例えてこれならどうですか?
高所恐怖症の人がスカイツリーを克服する方法 ↓
①徐々に高くしていく
一軒家(2F)→マンション(5F)→ビル(10F)→千葉ポートタワー→東京タワー→スカイツリー
徐々に刺激を強くして慣らしましょう。
具体的に様々な刺激は分割して考えることが出来ます。
音や見た目などを細かく分けてどのくらいから始めたら良いのか考えるところからはじめます。
②それぞれの階で一番好きなものを食べる
怖い思いを少しでも忘れられるくらい自分にとって良いイメージとなるような体験をしていこう!
ご褒美はいろいろなものがありますがその子にとってその状況で喜べるようなご褒美をしっかり使っていきます。
いきなりスカイツリーにあがってしまってはどんなに美味しいごちそうでも喉を通らないかもしれませんが少しづつだったら恐怖心も忘れて食べられるかもしれません。
食べているうちに緊張もほぐれてきます。
わんちゃんが苦手なものに気づくことは誰でもできます。
そんな恐怖心を取り除ける、安心を与えられる人がリーダーシップをもっている人だと思います。
HAVE A DOG TIME!
出張 犬のしつけ方教室
ABOUT DOGS 佐々木 健太
船橋市を中心に千葉県、東京都と広く活動中
080-2054-1231