船橋、西船橋にある動物病院です   診療内容 犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスター。その他の動物についてはご相談ください

あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋

Pet manners Blogしつけ・介護コラム

しつけはまず”考え方”で決まる…

【しつけ方教室 ABOUT DOGS】の佐々木 健太です。毎週金曜日の午前中、病院内で犬のしつけ方相談をお受けしております。

通常は出張レッスンやセミナーをメインとし、生活での様々な悩みを伺っています。犬との生活がより暮らしやすく幸せな社会になればいいですね。

----------------------------------------------

 

今回からしつけに関する【ワンポイントアドバイス】や【お役立ち情報】を連載させていただくことになりました。

 

第1回のテーマは「しつけはまず”考え方”で決まる!!」

犬との生活では「しつけ」という言葉がよく出てくるのですが、皆さんが考えるお利口な子の条件はどんなものですか。

 

・吠えないで、静かにしていること

・インターホンに興奮しないでいられる

・トイレを決められた所で出来る 

・遊んでいる時は甘咬みをしない 

・散歩中、リードを引っ張らないで歩ける 

・お洋服を大人しく着ることが出来る 

お利口な犬

 

このような理想を持つことが多いのではないでしょうか。 ただそれは全ての家庭でのルールではなく、それぞれの家庭に合わせて変化します。 

「しつけの出来たいい子」に決まりはないんです。

 

ABOUT DOGSではトレーニング開始前には、必ずカウンセリングの時間をとり、細かく状況を伺います。犬の状況を知る為でもあるのですが、その家庭ではどんな子がお利口とされるのかを判断するためです。 しっかり話さないと人間同士でも、何を考え、どういう希望を持っているのかはわかりません。

引っ越しや転職によってストレスを感じるのはその為かも知れません。 人間でも試行錯誤を繰り返しながらその場に馴染んでいきます。

 

実は犬はその点とても優れていて、わずか数ヶ月の子犬でもたくさんの事を察して、人の世界にどんどん馴染んでいきます。 本来の習性が違うはずの犬が、人に受け入れられこれだけ町中で暮らしているのを見かけるのもこんな理由からかもしれませんね。

 

問題行動はそんな犬達がどうしても察しきれない場合や、どうしても我慢できない状況で生まれてくることが多いのです。

状況判断を犬に考えさせるのではなく、犬のことを知り、どうしたらストレスを軽減することが出来るのか、そしてお互い納得していく。 その上での指示や我慢が必要なことも伝えていく。

 

犬のとコミュニケーションをもっと円滑にして、たくさんのことが伝えられると犬の行動範囲は劇的に広がっていきます。

 

次回以降、犬に関する情報をたくさん伝えていこうと思 っています。 ご期待ください!

 

ABOUTDOGS佐々木健太

出張しつけ方教室 ABOUT DOGS代表 佐々木 健太 

アバウトドッグスで検索

http://www.ab-dogs.com

 
2015.06.12

受付時間

受付時間

オンライン受付はこちら

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。

047-402-3700(予約制)

※ご来院前にご予約をお願いしております。
※緊急の場合でもご来院前にご連絡ださい。

>メールでのご予約、お問い合わせについて

千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります

駐車場

あいむ動物病院 西船橋スタッフ