船橋、西船橋にある動物病院です   診療内容 犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスター。その他の動物についてはご相談ください

あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋

Pet illness動物の病気

子宮の腫瘍・ポリープ

>>>犬の子宮腫瘍について

メス犬の生殖器系腫瘍の多くは外陰部にできる良性腫瘍ポリープであり、子宮由来腫瘍はあまり多くはありません。この理由は不妊手術によって子宮摘出されているメスが多いということの表れと考えられます。子宮腫瘍で最も多いのは人間の子宮筋腫に該当する平滑筋腫でおおよそ9割弱で、さらにその悪性のかたちの平滑筋肉腫が1割程度でほとんどで子宮癌は稀です。

 

>>>犬の子宮腫瘍の症状は?

子宮腫瘍は極端に大きくなったもの以外にはあまり症状が出ることはありません。管状の子宮内腔閉塞するようなかたちであればからのさまざまなかたちの分泌物がみられたり、合併症として子宮蓄膿症子宮水腫がみられることがあります。
下の写真は不妊手術(卵巣子宮摘出術)で偶然見つかった子宮良性ポリープですが、黄色矢印の部分で子宮内腔をふさぐように成長して子宮水腫を起こしていました。

子宮内ポリープ.JPG

子宮腫瘍はお腹の中で極端に大きくなり、占拠性の腫瘤を形成して他臓器を圧迫して排尿排便の異常などを生じる可能性があります。また、外見上は腹部膨満による外見上の変化や呼吸の変化がみられるかもしれません。

 

>>>子宮腫瘍の診断は?

不妊手術(卵巣子宮摘出術)を行っていない雌犬の場合、腹腔内に何らかの腫瘤が見つかった場合、それが子宮卵巣などの生殖器から発生した腫瘍である可能性を考えなければなりません。子宮腫瘍をはじめとする生殖器腫瘍乳腺腫瘍子宮蓄膿症子宮水腫などの併発疾患が多くみられるため、これらを持つ犬では同時に生殖器腫瘍の可能性を考える必要があります。

一般的に腹腔内腫瘤触診された場合、腹部レントゲン検査超音波検査を行ってより詳しい診断を行います。超音波検査腫瘤の大きさや臓器との癒着を含む位置関係やその発生した臓器の特定と手術適応や予想される問題などを明らかにすることができます。

 

>>>子宮腫瘍の治療は?

子宮腫瘍のほとんどが通常は何ら症状もないため、その多くは子宮蓄膿症手術時乳腺腫瘍などの手術に付随して行われる卵巣子宮摘出術に際して偶然に発見されるものです。こうした腫瘤卵巣子宮摘出と同時に除去されるため治癒することがほとんどです。
下写真が高齢犬での不妊手術で偶発的に見つかった約3cm程の子宮腫瘍の例です。腫瘍卵巣子宮摘出術完全摘出されました。

DSC_8563.JPG DSC_8587.JPG

----------------------------------------------

文責:あいむ動物病院西船橋 病院長 井田 龍

2016.03.11

受付時間

受付時間

オンライン受付はこちら

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。

047-402-3700(予約制)

※ご来院前にご予約をお願いしております。
※緊急の場合でもご来院前にご連絡ださい。

>メールでのご予約、お問い合わせについて

千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります

駐車場

あいむ動物病院 西船橋スタッフ