船橋、西船橋にある動物病院です   診療内容 犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスター。その他の動物についてはご相談ください

あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋 あいむ動物病院 西橋

Pet illness動物の病気

瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)

>>>猫の瓜実条虫症について

瓜実条虫(Dipylidium caninum)は成虫の長さが数cm〜50cmにも及ぶ消化管内寄生虫で犬や猫によくみられます。
瓜実条虫をはじめとする条虫類片節という「内部に寄生虫卵を大量に含む袋状構造」が連結した集合体がひとつの寄生虫体を形成するという独特の形態をしています。
つまり、条虫の頭部が小腸粘膜に付着して寄生し、その頭部から片節が次々と形成され、数珠繋ぎに下方へ伸びていくように虫体を成長させていきます。

瓜実条虫はをはじめとする条虫類線虫類と並んで、世界的にもよくみられる代表的な消化管内寄生虫のひとつです。当院のある千葉県船橋市周辺でもよく見られる消化管内寄生虫です。感染経路は犬や猫へ感染できる状態へと成長した瓜実条虫を持ったノミなどの昆虫類を食べることにより経口感染します。

 

>>>猫の条虫症の症状は?

瓜実条虫は少数の寄生ではほとんど症状を示しません。なんらかの理由で多数の瓜実条虫が寄生すると元気がなくなったり、食欲が落ちる、軟便や下痢をする、痩せてくる、嘔吐するといった他の病気との区別が難しい症状を発症します。
また、瓜実条虫に感染した犬では寄生虫片節が肛門周囲に付着するために、お尻(肛門周囲)を舐める、地面にこすりつけるといった行動がよくみられます。

 

>>>猫の条虫症の診断は?

瓜実条虫糞便検査で偶然に寄生虫卵が見つかることもありますが、通常は糞便検査瓜実条虫を見つけるために行うことはありません。便中にはたくさんの寄生虫卵を含む寄生虫片節として直腸から排泄され、それが肛門周囲に付着するため、ほとんどがこの特徴的な形状と動きを持つ片節を見つけることで診断されます。

 

>>>猫の条虫症の治療と予防は?

犬猫では条虫の駆除には第一選択薬としてプラジクアンテル製剤(下写真)を使用します。商品名ドロンシット錠やプラジクアンテル・パモ酸ピランテル合剤のドロンタールプラス錠、薬を飲ませることが難しい猫にはプラジクアンテル・エモデプシド合剤のプロフェンダースポット(いずれもバイエル薬品)、その他にもフェンベンダゾール(Panacur、日本未発売)の投与により治療・予防を行うことができます。

   006_img[1].jpg008_img[1].jpg  005_img[1].jpg

ー> 瓜実条虫症について(バイエル薬品)

瓜実条虫の成長にはノミなどの中間宿主の存在が不可欠です。瓜実条虫の感染を起こしている猫の体表面にはほぼノミが寄生しておりますので、この寄生虫の予防には条虫駆虫と同時にノミを駆除・予防し、清潔な環境を整えることも重要です。

----------------------------------------------

文責:あいむ動物病院西船橋 病院長 井田 龍

2016.05.17

受付時間

受付時間

オンライン受付はこちら

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。

047-402-3700(予約制)

※ご来院前にご予約をお願いしております。
※緊急の場合でもご来院前にご連絡ださい。

>メールでのご予約、お問い合わせについて

千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります

駐車場

あいむ動物病院 西船橋スタッフ